‖トップページへ‖

一般質問

少年議員より、よいまちづくりに向けて、さまざまな要望や提案が出されました。身近な問題や、将来についての質問など積極的な意見交換がなされました。

●長谷部 稚奈 議長 (長井高等学校 2年)

・長井市初の女性議長
スムーズな議会進行をされました。



●鈴木 開哉 議員 (長井南中学校 2年)
・市営球場の整備について
球場の土の入れ替えや排水、外野への芝生設置を。

・道路段差の解消について
バリアフリーの街としての道路段差解消を。

●齋藤 美空 議員  (長井南中学校 2年)
(関連質問)
・防犯灯の増設について
防犯灯のさらなる増設を。
●齋藤 文治 議員  (長井北中学校 2年)
・レインボープランの推進拡大について
中央地区だけでなく、他の地区も巻き込んだ取組みを。
・老人世帯へのボランティアについて
コミニュケーションを含めた老人世帯へのボランティアを。

・歩道の除雪について
中央地区以外の地区の主要道や通学路の除雪を。

●石山 大晃 議員 (長井高等学校 2年)
(関連質問)
・レインボープランについて
地産地消の拡大増進のプラン提案。
●高橋 夏葵 議員  (長井北中学校 2年)
(関連質問)
・レインボー野菜の販売拡大について
販売場所を増やして、もっとPRしては。
●小杉 翔太 議員 (長井工業高等学校 2年)
・交通機関整備について
交通機関整備の今後の展望を。
・自転車等の防犯について
長井市としての対策は。

・道路消雪・除雪について
消雪・除雪についての対策は。

●高橋 早紀 議員 (長井工業高等学校 1年)
(関連質問)
・マイステーション運動について
長井線存続のための意識高揚策の検討を。

・雪まつりの実施について
マイステーション運動と一体化したイベントの実施を。

●石山 大晃 議員 (長井高等学校 2年)
・人口減少に対する対策について
都市部への人口流出と安住促進という2面からの対策は。

・第3セクターの10年後のビジョンについて
長井線についての10年後のビジョン、そしてデュアルモードビーグル導入と新駅設置についての進捗状況は。

●竹田 新 議員 (長井高等学校 1年)
(関連質問)
・フラワー長井線について
運賃を安くできないか検討を 。
●小杉 翔太 議員 (長井工業高等学校 2年)
(関連質問)
・人口減少に対する対策について
若い世代の人口減少への対策について。

 

※オンデマンドをご覧いただくには、Microsoft社の「Windows Media Player」が必要です。Windows Media Playerインストールされていない場合は、こちらからダウンロードしてください。(無料)

 

このページの上へ
(C)copy right 2008 Japan Arcadia Network All rights reserved.